【年齢別】米メイヨークリニックによる腕立て伏せの回数目安

健康のために腕立て伏せを実施しようとしているが、目安回数がわからない人のために。

メイヨークリニックの公式フィットネスガイドでは、年齢・性別ごとに「良好な健康水準」の目安となる腕立て伏せの回数を具体的に示しています。これは、あなたの現在の健康状態を測る一つの指標として非常に役立ちます。

メイヨークリニックは、世界トップクラスの医療、教育、研究を実践するアメリカ最大級の総合病院・医療機関です。

目次

メイヨークリニックが示す腕立て伏せ回数目安

年齢別の腕立て伏せ回数目安

年齢男性(回数目安)女性(回数目安)
252820
352119
451614
551210
651010

腕立て伏せができる人が「健康」な理由

「腕立て伏せができる=体力がある=健康リスクが低い」という単純な図式ではありません。メイヨークリニックが伝えたいのは、「身体を動かし、筋力や心肺機能を維持している人は、健康な生活習慣を持っている可能性が高い」という、より広い意味合いです。

腕立て伏せは、胸や肩、腕だけでなく、体幹も使う全身運動です。これを継続的に行えるということは、単に筋肉があるだけでなく、バランスの取れた食生活や十分な睡眠、ストレス管理など、総合的な健康習慣が身についている証拠とも言えるでしょう。

参考記事

https://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/fitness/in-depth/fitness/art-20046433

目次